<ラクマートの使い方>他行からでも振り込みは可能、ただし振込手数料がかかる!

ラクマートの使い方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では初心者向けにラクマートの使い方や細かな疑問点を分かりやすく解説します。

今回はラクマートへ支払いをするときに、PayPalアカウントがなく、3種類(楽天銀行、ゆうちょ銀行、PayPay銀行)の振込先以外の銀行口座しか持っていない場合はどうすればいいか、についてです。

先に結論から言うと他行からでも振り込みは可能です。ただし、振込手数料が発生するので注意。

ペイパルアカウントも持っていないし、地銀の口座しか持っていません。

その場合でも振り込みはできますか?

青山真知子
青山真知子

他行からでも振り込みは可能です。ただ、振込手数料が発生します。

手数料はお使いの銀行によって変わります。

なので副業用に楽天銀行かPayPay銀行の口座を開設するのがおすすめ。

他行からの振込は手数料に注意

例えば三菱UFJ銀行のインターネットバンキングから振り込んだ場合は、振込金額が3万円未満なら154円3万円以上220円の手数料がかかります。1回の金額は少ないですが、10回なら合計2,200円に。手数料を浮かすためにゆうちょ銀行か楽天銀行、PayPay銀行口座を利用するのがおすすめです。

青山真知子
青山真知子

あとは住信SBIネット銀行も個人的におすすめです。

利用状況により振り込み手数料の無料回数が変わりますが、住信SBIネット銀行のスマートフォンアプリを利用しているなら他行宛ての振込が5回まで無料になります。

銀行振込でのチャージ入金方法は以下の記事で解説しています。

まとめ

他行の口座しかもっていない場合…
  • 他行からでも振り込み可能だが、手数料がかかる
  • もし副業としてやるなら楽天銀行かPayPay銀行の口座を開設するのがおすすめ

今回はラクマートへ支払いをするときに、PayPalアカウントがなく、3種類(楽天銀行、ゆうちょ銀行、PayPay銀行)の振込先以外の銀行口座しか持っていない場合はどうすればいいか、について詳しく解説しました。

スポンサーリンク

中国輸入代行ならラクマートがおすすめ

ラクマートをおすすめできる3つの理由
  • その①:登録時のデポジットや月額料金が不要!
  • その②:登録に店舗・ショップページが不要なのでメルカリでの販売や個人利用目的でも登録できる!
  • その③:対応が迅速!見積りや買い付け対応、チャットのレスポンスが早い。

私が現在仕入れで使っているサイトです。登録は無料登録時のデポジットや月額料金が不要なので、中国輸入が気になる方は気軽に登録してみてください。

ラクマートの使い方
スポンサーリンク
青山真知子

名前はHNです。
メルカリでレザーバッグを販売中。
30代/女性/独身/静岡県在住/コミュ障
大学卒業後に就活失敗、引きこもりと短期バイトを繰り返し、チャットレディに。一念発起し、2023年に中国輸入×メルカリ物販で起業。
試行錯誤しながら一人前の事業主を目指す様子をリアルにお伝えします。

青山真知子をフォローする

コメント

  1. ほまじょん より:

    自分も中国輸入メルカリ販売しようとしてます。
    良かったら仲良くして下さい!

    • 青山真知子 ロタ より:

      ほまじょん様
      コメントありがとうございます。
      初心者に向けた記事をちょくちょく投稿する予定なので、参考になれば幸いです^^