この記事では初心者向けにラクマートの使い方や細かな疑問点を分かりやすく解説します。
今回はラクマートの振込先が分からなくなったときの対処法です。
口座番号はすぐに確認できるので、もし確認せずにチャージをしてしまっても慌てないでください。

振込ボタンを押したのですが、振込先の口座番号が分かりません…。
どうすれば見られますか?

口座は「マイページ」から「チャージ」をクリックし、任意の振込先を選択するとすぐに確認できるので安心してください。
入金の一連の流れについても以下で解説しますね。
ラクマートの口座情報の確認は簡単3STEP
- STEP1ラクマートを開き、マイページをクリック
- STEP2マイページを開き、チャージボタンをクリック
- STEP3任意の振込先をクリックする
STEP1:ラクマートを開き、マイページをクリック

STEP2:マイページを開き、チャージボタンをクリック

STEP3:任意の振込先をクリックする

任意の銀行を選択すると、下にラクマートの口座情報が表示されます。
すでに入金報告をしている場合は再度入金報告を提出しないようにご注意ください。2重報告になって金額が変わってしまいます。
参考URL:Rakumart「入金先が判らないのですが?」|RAKUMARTよくある質問
※口座情報は2024年5月時点のものです。振り込みの際はラクマートのサイトでご確認ください。
アプリ版での確認方法
準備中
チャージの一連の流れ
- STEP1振込先を選択後、入金名義や金額等を入力し「提出」ボタンを押す
- STEP2自身の銀行口座からラクマートの口座へ振り込み
- STEP3ラクマート側から入金確認の連絡後に反映
改めて入金方法の一連の流れを説明しましょう。
STEP1:振込先を選択後、入金名義や金額等を入力し「提出」ボタンを押す

- 着金予定日…いつ振り込まれるか。振込銀行が同じなら即日になるので当日でOK。他行からの振り込みは24時間即時決済に対応なら当日、それ以外なら振込手続きをした金融機関による。
- 入金名義…振込手続きする銀行の口座名義。カタカナで表記する。
- 入金額…実際に入金する金額。

注意したいのは、提出後に入金処理がされるわけではないこと。勘違いして、提出後に「いつまでたっても入金されない!」という人がたまにいます。
あくまで「これから〇〇円を●●名義で入金するよー」とラクマート側に連絡する作業です。

提出後はラクマートから「チャージ入金操作確認のお知らせ」のメールが来ます。
この時点ではまだ振り込みできていません。
STEP2:銀行口座からラクマートの口座へ振込

次にお持ちの銀行口座からラクマートの口座へ振り込みます。
このとき、入金報告と同じ名義で振り込んでください。
他行からの振り込みは金融機関によって入金されるタイミングが変わります。詳しくは各銀行のサイトをご確認ください。
・参考URL:PayPay銀行「振り込みが入金されるタイミングを教えてください。」|お客様サポート
・参考URL:楽天銀行「他行からの振込による入金方法」|ご利用ガイド
・参考URL:ゆうちょ銀行「ゆうちょ口座と他の金融機関口座間の送金」|送金・支払い
STEP3:ラクマート側から入金確認

入金が確認されるとラクマートから「ご入金確認のお知らせ」のメールが来ます。
これで入金が完了しました。
入金名義・銀行名義に注意!
入金名義・銀行名義はカタカナで入力してください。
まとめ
- ラクマートの振込先は「マイページ」から「チャージ」をクリックし、任意の振込先を選択するとすぐに確認できる
- 入金は「入金報告」→「金融機関での振り込み」→「入金確認」というプロセスで行う
今回はラクマートへチャージする際の振込先の確認方法と入金の一連の流れについて解説しました。
もし、他にも入金関連で分からない点がある場合はラクマートの「よくある質問」か「ラクチャット」にて担当者にお問い合わせください。
コメント